海の贈り物・EPAが心臓や脳を守る…「1日、1.8gの摂取を」 [高血圧]

 

海の贈り物・EPAが心臓や脳を守る…「1日、1.8gの摂取を」
 

 
日本水産と千葉県立東金病院の平井愛山院長らは23日、都内でセミナーを行い、


不飽和脂肪酸の1種であるEPA(エイコサペンタエン酸)の摂取が狭心症、


心筋梗塞、脳血栓、脳梗塞など動脈硬化性疾患のリスクを低減させるという、


これまでの研究結果をまとめて発表した。


また今年4月に発表された消費者庁の機能性評価モデル事業では、


EPAを含むn-3系脂肪酸の機能性について、心血管疾患リスク低減、


血中中性脂肪低下作用、関節リウマチ症状緩和において、


明確で十分な根拠があるという評価を得たと発表した。


日本人の現在の食生活を考えると、1日当たりEPA1.8グラムを、


さらに摂取することが望ましいという。


■動脈硬化はこれから増加、個人にも国にも重い負担が

 
2000年に行われた日本人の血清脂質調査では10年前と比較して、


30-50代の中性脂肪や糖尿病の著しい増加が見られた。


メタボリックシンドロームの有病者が増加すると推定され、


10-20年後(2010-2020年)には、日本における心血管疾患など、


動脈硬化によって引き起こされる病気の増加が予想されるという。

 
動脈硬化によって引き起こされる病気は、本人が特に予兆を感じない場合が多く、


突然の発病で自分や家族の生活が大きく狂わされてしまうケースが目立つ。


また、医療費の増大で、国の社会保険などに負担を強いることになる。


■薬物による積極療法の有効性を確認、しかし限界も

 
動脈硬化の直接の原因になるのは高脂血症なので、これまでに「積極的脂質低下療法」、


つまり薬品によりLDL-コレステロール(悪玉コレステロール)を減らす方法が試みられ、


かなりの成果があることが分かった。

 
しかし、コレステロールをかなり下げても、


動脈内壁のプラーク(脂肪が付着することで生じる病的な異変)が下がらない人もいるなど、


同方法に限界があることも分かってきた。


■「海からの贈り物」を食べて心臓病の発症率が抑えられる

 
一方、デンマークでは、白人の心臓病による死亡率が34.7%であるのに対し、


同国領グリーンランドに住むイヌイットはわずか5.3%であることが注目された。


栄養摂取の面で調査したところ、脂肪の摂取におけるn-3系(オメガ3)と呼ばれている脂肪酸の摂取率が


白人では2.8%、イヌイットでは13.7%だった。


脂肪摂取そのものは白人もイヌイットも総カロリーの3分の1で、違いはなかった。

 
n-3系脂肪酸はイワシなどの青身魚やマグロに多く含まれている。


獣肉食が主流の白人と漁により魚など「海からの贈り物」を多く食べるイヌイットの差が出たと言ってよい。


■日本でも農村と漁村で差、1日1.8グラムのEPA摂取を

 
同調査の結果を受け、平井愛山氏は千葉県の漁村と農村における疫学調査を始めた。


注目したのはn-3系脂肪酸の中でも、動脈硬化に関係が深いとされるEPAの摂取だった。

 
千葉県北部の農村部(鎌ヶ谷)と外房の漁村部(川津)で比較したところ、


農村部住民のEPA摂取量は1日当たり0.9グラム、漁村部では2.7グラムだった。


また、虚血性心疾患による死亡率は、漁村部では男女ともに農村部の3分の2、


脳卒中も同様に、男女ともに漁村部が農村部の3分の2程度だった。

 
以上の調査により、漁村部などで特にEPAを多く摂取する食生活をしていない人は、


1日当たり1.8グラムのEPAを摂ることを心がけるべきだという。


■薬物とEPAを合わせて摂取、心臓病の再発率が低下

 
EPAについては、高コレステロール血症の治療薬であるスタチンにEPAをあわせて摂取することで、


心筋梗塞の既往症があるひとの冠動脈イベント(発作)累積発症率をスタンチンだけを服用していた人に比べて


摂取開始後5年の累計で27%減少、カテーテル治療を受けた人の場合、35%減少させることが分かった。

 
スタンチンにあわせて高純度EPAを摂取することで、


発症リスクが特に下がる人は、HDL-コレステロール(善玉コレステロール)が少なく中性脂肪値が高い人、


つまりメタボリックシンドロームの人であることも判明したという。


■EPAは細胞膜そのものに取り入れられ複合的機能を発揮

 
n-3系脂肪酸には、EPAの他にドコサヘキサエン酸(DHA)などもあるが、両者は体内で相互に変換される。


ただし、血管に直接作用するのはEPAで、DHAは脳の形成などに直接関与するという。

 
平井愛山院長によると、EPAはリポ蛋白の代謝亢進による脂質代謝改善、


血小板凝縮抑制、赤血球変形亢進による血液レオロジー(血液流動性)改善、


血管の内膜肥厚の抑制、血管の弾力性保持作用など、さまざまな面で、動脈硬化を抑制することが分かってきた。


動物の細胞膜に欠かせない物質が脂質だが、EPAは細胞膜に取り込まれることによって、


さまざまな機能を発揮すると考えられるという。(編集担当:鈴木秀明)

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120725-00000044-scn-sci


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-----------------------------------------------


我が家では


一日一回は食卓に魚がでます^^


アジ・サバ・ブリ・ハマチ・ホッケ・サンマ♪


干物水族館ですw

 

 ●●タイ(._+ )☆ビシッヾ( ̄ヘ ̄; ) 言わせねーよw

 

-----------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 


 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。